7期生徳村、突如として4年春学期のゼミを振り返る

こんにちは、7期生の徳村です。

久しぶりの登場となりましたが、突如として4年春学期のゼミを振り返ってみようと思います。

振り返り徳村。

と言っても今までの講義をひとつひとつ振り返っていくとかそういうことではなくて、今学期を通しての全体的な感想を述べるって感じです。激動の4年ゼミ前半を終えて、ここが一区切りですからね。

春学期を振り返ってみて、真っ先に思い浮かんだことは、「徳村、ひとりになっちゃったなぁ」でした。

春学期の中盤に差し掛かろうとするあたりで、私を含め2人いた7期生のうちの1人である村上さんがゼミを去ってしまうという出来事がありました。

詳しいことはここで書く必要がありませんが、平たく言うと「方向性の違い」でした。ですから、7期生を内藤先生を含めたスリーピースバンドと仮定した場合、ギターの村上さんが「自分のいちばんやりたい音楽をやりたい」と言ってバンドを脱退したことになりますね。

例えるなら『いきものがかり』みたいなものです。

いきものがかりは日本のスリーピースバンドで、代表曲に朝ドラの主題歌『ありがとう』やNHK全国学校合唱コンクールの課題曲『YELL』、さらには2012年ロンドンオリンピック・パラリンピック放送テーマソング『風が吹いている』などがあります。

代表曲からもわかるようにNHKとの繋がりが非常に強いバンドとして知られており、「NHK御用達バンド」と呼ばれたり呼ばれなかったりして音楽業界に不動の地位を築いたり築かなかったりしています(築いています)。

そんないきものがかりですが、2021年6月2日をもって、ギターを担当していた山下穂尊さんが脱退してしまいます。いきものがかり側の説明では、

「紆余(うよ)曲折の旅を続ける中で、音楽やグループに向ける気持ちが、山下と他の二人とで、少しずつ違うものになってきたことを感じていました」

とのことで、平たくいうとこれも「方向性の違い」なのでしょう。

ここでわかりやすくいきものがかりと7期生バンドと対応させてみると、山下穂尊さんが村上さん、もう1人のギターの水野良樹さんが徳村、そしてボーカルの吉岡聖恵さんが内藤先生ということになり、山下さん(村上さん)が方向性の違いにより脱退したということになります。

これで7期生といきものがかりの関係性が、非常に明快かつ豪快に整理されましたね。

まあ実のところを申し上げると脱退するにも色々とありました。神保町の喫茶店で7期生バンドの修羅場があったりもしまして、私は脂汗や冷や汗など、多種多様な汗ををかくことになりました。

結果的に、「絶対に内藤先生とのマンツーマンゼミだけは回避したい」という私の極めて個人的な願いゆえの奮闘むなしく、村上さんは7期生バンドを脱退してしまいました。

しかし、私の奮闘は私自身がそれに納得するためのものでもあり、また「人は互いにエゴを押しつけあいながら、対話によってバランスを保ちながら生きているのだ」という気付きをもたらすものでもあったのです。なので、何も無駄なことはなかったと思います。

1年とちょっとの間でしたが村上さんとのゼミは刺激的面白かったです。最後の最後まで私のわがままに付き合ってくれてありがとうございました。

そして村上さん脱退後の7期生4年ゼミには私と内藤先生の2人しか残っておらず、事実上のマンツーマンゼミになる危機が(危機が)ありました。

しかし、先生のご厚意により8期生の関口さんと佐藤さんが4年ゼミに参加してくださることとなり、結果的に元々よりメンバーが1人増えるという珍現象が起こりました。

この御二方には、正直なところ、感謝と尊敬しかありません。

このふたりが参加してからの第二期4年ゼミは、第一期4年ゼミと比較して非常にアグレッシブで、尚且つより深くより高くまで到達していく感覚がありました。

基本的には4年生である私のゼミなので、私が引っ張っていかなければならないはずなのですが、恥ずかしながら逆にふたりが私を引っ張っていってくれていたのが第二期4年ゼミでした。

たまにもう私の理解の及ばないところまで2人が到達しちゃってしまっていることもあり、脳みそを12000回転させながら必死に食らいついていたのが実際のところです。

私の役割といえばもう、先生を含めた3人の高度な考察や意見を自分でも理解できるように分かりやすく整理してまとめるくらいでした。

授業終盤でようやくそれが言語化できるようになるので「最後の砦は徳村」みたいな扱いを受けてましたが、普通にアレは理解に時間がかかっていて、終わりかけにギリギリ滑り込んでるだけなんです。

それでも、毎回の議論で矢継ぎ早に出てくるふたりの新鮮で視座の高い意見や知見に触れ、それをまとめて自分の意見を出すことで、それが大団円に繋がっていく感覚は爽快で楽しかったです。

毎回、前半は無言で後半にちょっと喋って美味しいところだけ持っていっている感覚は、もちろん私にもありましたよ!!!反省もしてます!!!

まぁ色々ありましたが、関口さんや佐藤さん、そして先生の協力あって、私は今、まずまず健康な状態で、特に失踪とかもなく、なんならちょっといい感じで春学期のゼミを終えることができています。1人だったら確実に失踪してます。断言します。

感謝感謝♪

その他内藤先生のご指導を受けている皆さんも、これから期末レポートとか合宿とかあることでしょう。大変ですけど、うだうだ言いながら頑張りましょう。私もうだうだ頑張ります。うだうだ暑いけど、うだうだ生きていきましょう。

それでは、うだうだお疲れ様でしたうだうだ😂😂😂👍👍👍

うだうだ☆とくちゃん

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中