こんにちは。春期第9回のブログ担当、室です。
今回は、『Film Analysis』第12章・ジェンダー批評を扱いました。
ジェンダー批評では、映画の中に描かれる性別に関する「主張」に着目します。
『Film Analysis』第12章の中では、アメリカ映画『ミルドレッド・ピアース』(1944)を取り上げ、作中の性別役割分業に対する主張を抜き出しています。
第二次世界大戦末期に公開されたこの映画における主張は、「女性は伝統的な女性役割に従うべき」というものでした。
以下、今回のレジュメです。
また、章末の課題では『レザボア・ドッグス』(1992)を扱いました。
作品内で「男らしさ」がどのように描かれたのかを議論したほか、第5章「語り」で扱った『テルマ&ルイーズ』(1991)を用いて、「女らしさ」との比較も行いました。
ジェンダー批評については昨年から何度も議論してきましたが、そのたびに新しい問題が浮かんできます。
今回の議論を通じて、ジェンダーの描かれ方というのは、多くの作品において議論ができる問題であると改めて感じました。
大学生活最後の1年も、前半が終わりました。
内藤ゼミでは、作品を用いて議論を行うのは4年前期が最後です。
後期は卒論に向けた時間になります。
ゼミ生同士協力し合い、乗り越えたいと思います。